「C-Book」「試験対策講座(通称:シケタイ)」ってご存知ですか?
これらは法律系資格試験予備校発刊している、法律を学ぶ人のための参考書のことです。書店に並んでいるのでご存知の方も多いかもしれませんね。
行政書士受験生もこの2冊気になっている方は多いのではないでしょうか。
「使えるのかなぁ…」「初心者にもわかる?」
当サイト管理人の私は、以前はよく使用していましたので、この2冊についてお話してみたいと思います。
「C-Book」「試験対策講座」とは
先ほども申した通り、この2冊は法学を学ぶ者のための参考書になります。司法試験やこの行政書士試験など法律資格試験受験生や、学生の考査用にも使える幅広い対応を可能にしている参考書になります。
発行元は「C-Book」がLEC東京リーガルマインド、「試験対策講座」が伊藤塾と、いずれも法律資格予備校の大手が発行しているものですね。「試験対策講座」は通称の「シケタイ」の方が通りが良いかもしれませんね。
行政書士受験生に必要か
行政書士の受験生に必要な参考書かどうかは正直、何とも言えません。もちろん、持っていて損はありませんしあればそれなりに重宝はすると思います。
しかし、だからと言って必須かどうかとなると「…」となってしまいます。
先ほど「法学を学ぶ者への幅広い対応」と言いましたが、裏を返せば行政書士受験生にとってはオーバークオリティと言えなくもありません。だって司法試験にも対応しているのですから、試験の難易度から言ってそうなるのは仕方ないところ。
かなりの広い範囲を網羅していますし、各単元の深さも行政書士レベルの上を行っています。ですので、初心者がそのまま使うのはちょっと効率性の面では悪いと思います。
辞書代わりに使うのは良いかも
ただ、逆に言えば、範囲や深さを適切に取捨選択できるのならいいと思います。辞書のような感覚で使用するのは行政書士受験生には適していると思います。
独学受験生ならば、市販の行政書士用のテキストと過去問、これをインプット勉強して、「C-Book」「試験対策講座」は辞書感覚での使用、これがいいですね。
繰り返しますが、必須ではありません。なくても十分合格は可能です。しかし、あれば合ったで重宝はすると思う。私の意見はこれですね。
どっちがおすすめ?
どちらでもいいと思います。いずれも優秀な参考書ですから。世間一般的にはシケタイの方が支持があるのでしょうか。個人的にはC-Bookの方が好みでしたかね。図や表はいずれも効果的に使用されているのは当然ですが、C-Bookの方が記述が丁寧な印象がありますね。
法学初心者の方へは、正直、行政書士用テキストよりも難しいというか硬い印象を受けるかもしれません。ですから、購入を検討している初心者の方は、事前に本屋さんで手に取って眺めてみることをおすすめします。この世界に入っていけるか、いや、まだ早いと思うのならもう少し慣れるまで待つのも手です。
どちらでもいいが個人的にはC-Bookの方が使いやすい。これが私の意見です。
最新版を揃えるべし
これらは、年次ほどではないですが、何年かに1回は改訂されます。法律は改正されるものですし、内容的にも一定の改善があります。
ですので、必ず、最新版を揃えるようにしましょう。中古でも新品でもどちらでも構いません。大事なのは最新版であることです。
補足
「C-Book」「試験対策講座」は、一般知識以外の法令科目の全科目揃えることができます。ただ、基礎法学については、基本的に憲法や民法、刑法の範囲になりますので、その点はご留意いただきたいですが。
下はC-BOOKの「債権総論」です。
ちなみに、民法だけで「総則」「物権」「債権総論」「債権各論」「家族・相続法」みんな別冊です。これは、C-BOOKも試験対策講座も同じです。
下が伊藤塾の試験対策講座「憲法」です。
ちなみに、このシケタイの憲法は、以前は司法試験受験生の中では結構有名で、「この憲法で理解できなかったら、司法試験はあきらめろ」と言われていた本です。
おすすめの勉強アイテム
出る順行政書士 合格基本書
市販の行政書士用テキストの中でもっとも使いやすいのは、こちらLEC東京リーガルマインドが出版している「出る順」だと思います。オールインワンタイプですから、これ1冊で全科目賄うことが可能。
独学初心者の基本書として、おおむね過不足なしと考えていいと思います。同じ「出る順」の過去問集と併せて使いたいテキスト。
フォーサイト 行政書士通信講座

フォーサイト行政書士通信講座の人気の理由は合格という目的のために徹底効率化に根差した低価格と、他のスクールを凌駕する行政書士試験本試験の合格率。
STUDYing(旧通勤講座) 行政書士

社会人行政書士試験受験生にうってつけの通信講座がスタディング行政書士。一切のムダを排した合格のための効率化徹底による圧倒的低価格は魅力。